数多くの建設プロジェクトが進んでいます。
街は、近代化か実現されつつあることがわかります。この建設は、カンボジアのデベロッパーだけではなく、
中国、シンガポール、韓国などの企業が進めいています。
プノンペンで一番不動産の高いエリアの中に、東洋のパリが再現されつつあります。
もう少しで、凱旋門が完成し、大型のコンドミディアムも外構工事に入っています。
候補9号地対面の住宅開発地です。
ゲートも完成して立派になりました。
住居建設も奥に広がり、居住区が完成しつつあります。
1部屋500万円〜だそうです。
ただし、こちらも値上がりするそうです。
候補7号地、9号地に面した内環状線です。道幅が拡大されて、舗装されてきています。
経済特区付近に開発されているコンドミディアム開発です。
経済特区で働く人々が購入できるようになっています。
プノンペン都内は開発が進むに連れて、不動産価格が上がってきていますし、橋が完成して東部ニューエリアと繋がると、東部ニューエリアも次第に地価が上昇してくることはわかりますね。
2018年 プノンペン東部側ニューエリア開発レポート1
広さは、そんなに広くはありませんが、元々このくらいの大きさのものが多いようですね。
このタイプで2LDKです。
対象者は、中流くらいの方が対象だそうです。
造りとしては、床は大理石、洋風家具付きです。まだ完成はしていませんが、まもなくモデルルームが完成します。
こういった広さの住宅が増えてくると思いますが、同じようなものを建てるのではなく、戸建ても考えています。
これからの開発進行具合と、人口増加率を見ながら、そのまま土地だけを売却するのか、こうして住宅を開発するか考えたいところです。
開発レポート2 経済特区付近
下の写真の右側の看板を拡大するとわかるように、高級車が描かれています。
これは、そういう街並みを目指しているという表れだそうです。
下の写真は、建設途中の写真です。
ここが稼働しだすとかなり賑やかになります。
順番としては、交通インフラ、生活インフラ、企業誘致、居住・商業施設、娯楽施設の順番にできてくると思いますが、居住区と娯楽施設は同時進行しているようです。